top of page
ローカルランド黒川
明治22年建立の地歌舞伎小屋「東座」、地域で守り抜いてきた地芝居の文化。故辻広氏が選んだパイプオルガン製作工房の地としての文化。古いものと新しいものが文化といて根付いた地域。
Fujiyoshi Organ

故辻宏さんがパイプオルガン製作のため、廃校になった小学校を利用して工房を構えました。現在は藤吉オルガンとして工房が使われています。
庭のイチョウ
パイプオルガン工房Ⅰ
パイプオルガン工房
庭のイチョウ
1/25
Azumaza

明治22年建立。初代名誉館主に故中村勘三郎丈、2代目名誉館主に6代目中村勘九郎丈が就任。地歌舞伎の文化を伝える貴重な文化遺産になっている。
azumaza
DSC07368
DSC_0057
azumaza
1/10
bottom of page